ドイツ・ベルリンで現地時間年2月15日から25日に開催。「それでも夜は明ける」や「ブラックパンサー」シリーズで知られる俳優ルピタ・ニョンゴがコンペティション部門の審査員長を務めた。 最高賞の金熊賞を受賞したのは、マティ・ディオップが監督を務めた、アフリカ美術をめぐるドキュメンタリー「Dahomey(原題)」。審査員大賞はホン・サンスの「A Traveler's Needs(英題)」、審査員賞はブリュノ・デュモンの「The Empire(英題)」に贈られた。監督賞に輝いたのは「ペペ」のネルソン・カルロ・デ・ロス・サントス・アリアス。「A Different Man(原題)」で主演を務めたセバスチャン・スタンが主演俳優賞、映画祭の開幕を飾った「Small Things Like These(原題)」のエミリー・ワトソンが助演俳優賞を獲得した。. ホーム 音楽 コミック お笑い 映画 ステージ ストア ライブ 送信. ナタリー 映画 映画賞アーカイブ ベルリン国際映画祭 歴代受賞作品 第74回ベルリン国際映画祭(年). Heldmann Intercepted(原題) Oksana Karpovych In the Belly of a Tiger(原題) Siddartha Jatla The Adamant Girl(英題) P. ヴィノートラージ Maria's Silence(英題) Dāvis Sīmanis Sleeping with a 国際 セックス 祭 ベルリン Anja Salomonowitz The Nights Still Smell of Gunpowder(英題) Inadelso Cossa Oasis(原題) Tamara Uribe Felipe Morgado Oasis of Now(原題) Chee Sum Chia 破墓/パミョ チャン・ジェヒョン Skin in Spring(英題) Yennifer Uribe Alzate Reas(原題) Lola Arias The Editorial Office(英題) Roman Bondarchuk Reproduction(英題) Katharina Pethke Republic(原題) ジン・ジャン Resonance Spiral(原題) Filipa César Marinho de Pina Holy Week(英題) Andrei Cohn Shahid(原題) Narges Kalhor Traces of Movement Before the Ice(英題) René Frölke The Invisible Zoo(英題) ロムアルド・カーマカー What Did You Dream Last Night, Parajanov? パレスチナの現状を伝えるため…4名の監督による記録映画「ノー・アザー・ランド」新写真 敵同士だったはずの2人による戦いの記録「ノー・アザー・ランド」特報 ベルリン映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞・観客賞を獲得した「No Other Land」2月に公開 石井岳龍の監督作「箱男」ベルリン映画祭での永瀬正敏ら捉えた映像&本編の一部解禁 ベルリン金熊賞はアフリカ美術をめぐるドキュメンタリー、ホン・サンスは4回目の銀熊賞 安部公房×石井岳龍「箱男」ベルリン国際映画祭のポスター解禁、新キャストに渋川清彦ら 松村北斗と上白石萌音がブランコ、「夜明けのすべて」8mmフィルムのメイキング映像 濱口竜介、新海誠、玉田真也ら「夜明けのすべて」にコメント 本編彩る特別映像が解禁 松村北斗と上白石萌音の散髪シーン収めた「夜明けのすべて」メイキング&本編映像解禁 Another End(原題). Black Tea(原題). La Cocina(原題). A Different Man(原題). The Empire(英題). Suspended Time(英題). From Hilde, With Love(英題). My Favourite Cake(英題). ベタシュ・サナイハ マリヤム・モガッダム. Langue Étrangère(原題). Who Do I Belong To(英題). Small Things Like These(原題). セヴェリン・フィアラ ヴェロニカ・フランツ. A Traveler's Needs(英題). Direct Action(原題). Guillaume Cailleau ベン・ラッセル. Cidade; Campo(原題). The Great Yawn of History(英題). Aliyar Rasti. ノー・アザー・ランド 故郷は他にない. バゼル・エイドラ ハムダーン・バラール ユーバール・アブラハム ラケル・ゾール. The Secret Drawer(英題). True Chronicles of the Blida Joinville Psychiatric Hospital in the Last Century, when Dr Frantz Fanon Was Head of the Fifth Ward between and (英題). Abdenour Zahzah. Henry Fonda for President(原題). Alexander Horwath. The Undergrowth(英題). Macu Machín. L'homme-vertige: Tales of a City(英題). Malaury Eloi Paisley. The Human Hibernation(原題).
パンデミックがあぶり出す“性” 過激なベルリン最高賞「アンラッキー・セックスまたはいかれたポルノ 監督〈自己検閲〉版」4月23日公開
ベルリン金熊賞! 鬼才ラドゥ・ジューデの怪作「アンラッキー・セックス〜」 |キネマ旬報WEB 第71回ベルリン国際映画祭金熊賞を受賞した最新作『アンラッキー・セックスまたはイカれた ラドゥ・ジューデ監督最新作で、第71回ベルリン国際映画祭金熊賞を受賞したルーマニア映画『アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ 監督〈自己 ルーマニアの鬼才ラドゥ・ジューデ監督作品がついに日本初上陸! 刺激的なセックス描写は必要なのか? ベルリン映画祭金熊賞受賞作の挑発が考えさせる。(杉谷伸子) - エキスパート - Yahoo!ニュース蒲団 NEW 文豪・田山花袋が明治40年に発表した代表作で、日本の私小説の出発点とも言われる「蒲団」を原案に描いた人間ドラマ。物語の舞台を明治から現代の令和に、主人公を小説家から脚本家に置き換えて映画化した。 仕事への情熱を失い、妻のまどかとの関係も冷え切っていた脚本家の竹中時雄は、彼の作品のファンで脚本家を目指しているという若い女性・横山芳美に弟子入りを懇願され、彼女と師弟関係を結ぶ。一緒に仕事をするうちに芳美に物書きとしてのセンスを認め、同時に彼女に対して恋愛感情を抱くようになる時雄。芳美とともにいることで自身も納得する文章が書けるようになり、公私ともに充実していくが、芳美の恋人が上京してくるという話を聞き、嫉妬心と焦燥感に駆られる。 監督は「テイクオーバーゾーン」の山嵜晋平、脚本は「戦争と一人の女」「花腐し」などで共同脚本を手がけた中野太。主人公の時雄役を斉藤陽一郎が務め、芳子役は「ベイビーわるきゅーれ」の秋谷百音、まどか役は片岡礼子がそれぞれ演じた。. 外道の歌 NEW. 違う惑星の変な恋人 NEW 「恋愛依存症の女」「階段の先には踊り場がある」の木村聡志監督による恋愛群像劇。 美容室で働くむっちゃんとグリコは音楽の趣味が合うことに気づいて以来、なんでも話し合う仲となる。ある日、グリコに未練のある元恋人モーが美容室に現れる。グリコはシンガーソングライターのナカヤマシューコのライブで旧知のベンジーと再会し、同行していたむっちゃんはベンジーに一目ぼれ。むっちゃんはグリコとモーの協力を得てベンジーと恋仲になるべく奮闘するが、ベンジーはナカヤマシューコと関係を持つ一方で、久々に会ったグリコにひかれていた。そしてグリコもむっちゃんに対し罪悪感を抱きつつ、ベンジーのことが気になってしまう。 「なのに、千輝くんが甘すぎる。」の莉子がむっちゃん、「孤狼の血 LEVEL2」の筧美和子がグリコ、「愛なのに」の中島歩がベンジー、特撮ドラマ「騎士竜戦隊リュウソウジャー」の綱啓永がモー、シンガーソングライターのみらんがナカヤマシューコを演じる。年・第36回東京国際映画祭「アジアの未来」部門出品。. de ベルリン国際映画祭 第75回. 監督 パオロ・タヴィアーニ ヴィットリオ・タヴィアーニ. リンク元 関連ページの更新状況 ファイルをアップロード 特別ページ この版への固定リンク ページ情報 このページを引用 短縮URLを取得する QRコードをダウンロード.
エンカウンターズ部門
第71回ベルリン国際映画祭金熊賞を受賞した最新作『アンラッキー・セックスまたはイカれた 第71回ベルリン国際映画祭金熊賞受賞!本年度米アカデミー賞<国際長編映画賞>ルーマニア代表選出!タブーを打ち破れ!究極のブラックユーモアが リクエスト作品 『#アンラッキー・セックス またはイカれたポルノ』 配信開始✨ \ 第71回ベルリン国際映画祭金熊賞受賞 #ラドゥ・ジューデ 監督が ルーマニアの鬼才ラドゥ・ジューデ監督作品がついに日本初上陸!日本鬼子 日中15年戦争・元皇軍兵士の告白. SNSを通じて団結した個人投資家たちが金融マーケットを席巻し社会現象を巻き起こした「ゲームストップ株騒動」の実話を映画化。ベン・メズリックのノンフィクション書籍を基に「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」のクレイグ・ギレスピーが監督を務め、前代未聞の事件の内幕をユーモアたっぷりに描く。 コロナ禍の年、マサチューセッツ州の会社員キース・ギルは、全財産5万ドルをゲームストップ社の株に注ぎ込んでいた。アメリカ各地の実店舗でゲームソフトを販売する同社は時代遅れで倒産間近と囁かれていたが、キースは赤いハチマキにネコのTシャツ姿の「ローリング・キティ」という名で動画を配信し、同社の株が過小評価されているとネット掲示板で訴える。すると彼の主張に共感した大勢の個人投資家がゲームストップ株を買い始め、21年初頭に株価は大暴騰。同社を空売りして一儲けを狙っていた大富豪たちは大きな損失を被った。この事件は連日メディアを賑わせ、キースは一躍時の人となるが……。 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」のポール・ダノが主演を務め、ピート・デビッドソン、ビンセント・ドノフリオ、アメリカ・フェレーラ、セス・ローゲンが共演。. 劇場版 おいしい給食 Road to イカメシ NEW 市原隼人が主演を務めるコメディドラマ「おいしい給食」の劇場版第3弾。 年、冬。北の地・函館の忍川中学に転勤した甘利田幸男は、給食で、あるメニューを味わうことを楽しみにしていたが、赴任から1年以上が経っても献立に登場することはなかった。相変わらず給食のために学校へ通う甘利田は、食のライバルでもある生徒・粒来ケンと毎日ひそかにバトルを繰り広げている。一方、新米教師の比留川愛は甘利田に憧れを抱いていた。そんな中、忍川町では町長選挙を前に忍川中学が給食完食のモデル校に選定され、政治利用されようとしていた。不穏な空気を察知した甘利田は、おいしい給食を守るべく立ち上がる。 主人公・甘利田役の市原やヒロイン・愛役の大原優乃、甘利田のライバル生徒・ケン役の田澤泰粋らテレビ版でおなじみのキャストに加え、甘利田の前に立ちはだかる新たな強敵・等々力町長役で石黒賢が新たに参加。. 数々の賞を受賞しながらも、イランでは映画制作を禁じられた監督。 自身がタクシー運転手に扮し、テヘランの街に暮らす乗客達…. 脚本 アスガー・ファルハディ. 注目作品ランキング 1. Langue Étrangère(原題). Leaking Life. 監督 ジャンフランコ・ロージ. 旧ソビエト連邦史上最悪の連続殺人鬼を追う刑事の戦いを、実在の連続殺人犯たちをモデルに描いたサイコスリラー。 年、何者かに襲われて怪我を負った女性が森の近くで保護された。女性の証言によると、彼女に怪我を負わせた犯人の手口は3年前に捕まったはずの連続殺人犯のものと酷似しており、3年前の犯人は誤認逮捕だったことが判明。本当の連続殺人犯は10年以上にわたって残忍な犯行を繰り返し、36人を殺害していた。捜査責任者イッサは新たな容疑者アンドレイ・ワリタを追い詰め、尋問をする中で彼こそが真犯人だと確信していく。やがて、ワリタの口から驚くべき真実が明かされる。 本作が長編デビューとなるラド・クバタニアが監督・脚本を手がけ、年から90年にかけて50人以上を殺害した容疑で逮捕されたアンドレイ・チカチーロをはじめとする数々の連続殺人犯をモデルに、刑事や精神科医、犯罪学者にインタビューをしながら犯人の人物像を組み立てた。刑事イッサ役に「葡萄畑に帰ろう」のニカ・タバゼ。. 凶悪 NEW 死刑囚の告発をもとに、雑誌ジャーナリストが未解決の殺人事件を暴いていく過程をつづったベストセラーノンフィクション「凶悪 ある死刑囚の告発」(新潮45編集部編)を映画化。取材のため東京拘置所でヤクザの死刑囚・須藤と面会した雑誌ジャーナリストの藤井は、須藤が死刑判決を受けた事件のほかに、3つの殺人に関与しており、そのすべてに「先生」と呼ばれる首謀者がいるという告白を受ける。須藤は「先生」がのうのうと生きていることが許せず、藤井に「先生」の存在を記事にして世に暴くよう依頼。藤井が調査を進めると、やがて恐るべき凶悪事件の真相が明らかになっていく。ジャーナリストとしての使命感と狂気の間で揺れ動く藤井役を山田孝之、死刑囚・須藤をピエール瀧が演じ、「先生」役でリリー・フランキーが初の悪役に挑む。故・若松孝二監督に師事した白石和彌がメガホンをとった。. ガラスの熊賞 特別賞受賞(今泉かおり). サクリファイス 燃えあがる女性記者たち NEW. DOGMAN ドッグマン NEW 「レオン」のリュック・ベッソンが実際の事件に着想を得て監督・脚本を手がけたバイオレンスアクション。 ある夜、1台のトラックが警察に止められる。運転席には負傷した女装男性がおり、荷台には十数匹の犬が乗せられていた。「ドッグマン」と呼ばれるその男は、自らの半生について語り始める。犬小屋に入れられ、暴力を浴びて育った少年時代。犬たちの存在に救われながら成長していく中で恋を経験し、世間になじもうとするも、人に裏切られて深く傷ついていく。犬たちの愛に何度も助けられてきた彼は、生きていくために犬たちとともに犯罪に手を染めるが、「死刑執行人」と呼ばれるギャングに目をつけられてしまう。 「アンチヴァイラル」「ゲット・アウト」のケイレブ・ランドリー・ジョーンズが主演を務め、圧倒的な存在感でドッグマンを演じきった。共演は「フレッシュ」のジョージョー・T・ギッブス、「ザ・ベイ」のクリストファー・デナム。年・第80回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品。. ソウルメイト NEW 香港のデレク・ツァン監督が手がけた「ソウルメイト 七月と安生」を、韓国・済州島に舞台を移して新たに映画化。幼い頃からの無二の親友だった2人の少女のすれ違いや絆を、切なくも温かく描いた友情の物語。 絵を勉強しながら世界中を旅したいという夢を抱く自由人のミソ。そんな彼女に憧れを抱きながらも堅実に生きることを願うハウン。性格も価値観も真逆な2人の幼なじみは、楽しい時もさみしい時もずっと一緒だった。そんな日々がずっと続くと思われたが、ある出会いをきっかけに2人の関係は急激に変化していく。互いのことを思い合いながらもすれ違い、やがて疎遠になって16年が過ぎたある日、ハウンはミソにある秘密を残し、こつ然と姿を消してしまう。 ミソ役は大ヒットドラマ「梨泰院クラス」や映画「The Witch 魔女」で知られるキム・ダミ、ハウン役はドラマ「ボーイフレンド」のチョン・ソニ。2人の関係に深く関わることになる青年ジヌを「力の強い女 カン・ナムスン」などのドラマで活躍するピョン・ウソクが演じた。. 監督 モハマド・ラスロフ. 敵同士だったはずの2人による戦いの記録「ノー・アザー・ランド」特報 ツール ツール. ベトナム・ラオス国防相会談、軍法・国防協力で覚書 ファン・バン・ザン国防相は18日、ベトナムを公式訪問中のラオスのカムリエン・ウタカイソーン国防相と会談した。 両国防相は会談で、両国間の国防協力が近年大きな成果をあげ、両国関係の重要な柱の1つと ハノイ市ロンビエン区人民裁判所は17日、傷害罪に問われていたチュオン・バン・ミン被告 男・16歳 の一審判決を下して、4年9か月の禁固刑を言い渡した。 裁判所は、この事件はスポーツ中の些細なトラブル 第75回 第73回. 美と殺戮のすべて NEW. ベルリナーレ・ドキュメンタリ賞審査員 [ 編集 ]. Yennifer Uribe Alzate. Siddartha Jatla.